”気にしぃ”な性格を変えたい

リラクゼーション

自己肯定感を育む心理学のヒント

こんにちは、Shiva(しば)です。
他人の目が気になって、自分らしさを発揮できない、と感じることってありませんか?
「もっと堂々としたい」とは思うけれど、じゃあどうしたらいいんだろう?そんな悩みを抱える方も多いと思います。
今日は、心理学の視点から「自己肯定感をアップさせるコツ」をお伝えします。ちょっとした意識の持ち方で、心がぐっと軽くなるかもしれません。

自己肯定感とは?

自己肯定感とは「自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉」とWikipediaに記載されています。似たような概念として「自己概念」と「自己効力感」などがあります。

  • 自己概念:自分自身についてのイメージや価値観、自分軸
  • 自己効力感:自分が目標を達成できるという確信、「きっとうまくいく」

こういった要素がバランスよく保たれることで、他人の目に振り回されず、自分を大切にする心が育ちます。

他人の目が気になる心理学的理由

人が他人の目を気にするのは、「社会的比較理論」によるものです。この理論によると、人は他者と自分を比べることで、自分の位置や価値を確認しようとするものなのです。適度な比較は自己成長につながりますが、過度に他人と比べてしまうと、自分を否定する気持ちが強まりがちです。

また、「自己評価理論」によれば、私たちは自分の価値を他者の反応から確認しようとします。例えば、SNSでの「いいね」の数に一喜一憂するのも、この心理が影響していると考えられます。

自己肯定感アップのコツ

では、どうすれば他人の目に振り回されず、自己肯定感を育めるのでしょうか?心理学に基づいたいくつかの方法をご紹介します。

自己対話を大切にする

認知行動療法では、「自分の思考を観察し、修正する」ことを推奨しています。他人の目が気になるとき、心の中で「自分はどう思う?」と問いかけてみましょう。
自分の感覚を確認することで、他人の意見に流されにくくなります。

強みや弱みをリスト化する

ポジティブ心理学では、「自分の強みに注目すること」が自己肯定感を高めるとされています。あなたが得意なことや、これまでに乗り越えた困難をリストに書き出してみましょう。
その一方で自分の弱みも再確認してみましょう。過去の失敗は本当に失敗だったのでしょうか?視点を変えると自分の弱みは、自分の強みであることもあります。弱みはリフレーミングしてみましょう。

小さな成功体験を積む

心理学者バンデューラの「自己効力感理論(セルフ・エフィカシー’Self-efficacy’」によれば、自己効力感は成功体験から強化されます。日常生活で「できた!」と思える経験を増やしましょう。例えば、アイロンがけを終えた、気になる本を読み始めた、机の上を片付けた、のようなことでOKです。

ネガティブな比較をやめよう

と、よく聞きますが、比較をやめるのは難しいですよね。どうしても自分を他人と比較してしまう場合は、他人の良い点を見る代わりに、「過去の自分」に目を向けてみませんか?過去の自分と今の自分を比較してみましょう。昔の自分より、今の自分は成長しています。「自分は成長した=ステータスアップ!」と思うことで脳はセロトニンやドーパミンといった幸福感につながる神経物質を分泌します。

番外編: 心のガイドに頼ってみよう

前世療法や守護霊療法を活用するのも、一つの選択肢です。これらの療法は、無意識下で前世や守護霊の視点とシンクロし、人生のテーマや方向性を見つめ直します。こうしたアプローチは、心理的な癒しや自己理解を深め、他人の目に左右されない強い軸を育てる手助けになりますよ。

自分らしさを取り戻そう

他人の目が気になるとき、それは「もっと自分を見てほしい」という心の声かもしれません。自己肯定感を育むには、時間がかかるかもしれません。でも、少しずつで大丈夫です。大切なのは、自分自身の声を聞き、過去ではなく未来を見据えること。

あなたの中にある可能性や価値を信じてみませんか?